サラリーマンを卒業(FIRE)したい人が持つべき習慣その1|お金と時間を節約しよう

今回は、本気でサラリーマン(会社員・公務員)の卒業を目指す人へ。

日本の経済は今後も成長する見込みがなく、今を生きるサラリーマンにとって、先行きの不安な時代であります。

その一方で、インターネットの技術を活用した各種サービスの普及によって世の中が便利になり、少ないお金でも充実した生活ができるようになりました。

ということはつまり、

  • 会社の”給料”だけに依存する生活は、リスクが高い
  • 収入は少なくても、便利に楽しく生きていける

時代になったということ。なので、

「どうせ真面目に働いても将来は暗い。会社なんかにしがみつかないで、お金がなくても自由に生きよう。」と考える人が、これからどんどん増えていく。自然の流れであると言えるでしょう。

とはいえ、今すぐ会社に辞表を出すのも現実的ではありません。しかし、5年・10年という時間をかけて準備さえすれば、会社から離れて自由な生活を手に入れることは、十分に可能であるはず。

サラリーマンが自由を実現させるための手段の一つとして、本ブログで推奨しているのが不動産投資。安定した給与収入のある会社員・公務員は銀行からの融資を得やすく、収益不動産を買うのに有利だからです。

・・・という前置きでしたが、今回は「脱サラ・卒サラを目指す人が持つべき習慣」ということでお話します。

具体的には、下記のことを実行していきましょう。

  1. 生活費を下げる
  2. お金をためる
  3. 時間を作る
  4. 本を読む(不動産投資・ビジネス書など)
  5. コンテンツを作り、発信する(ブログ・動画など)
  6. 法人を作る
  7. 収益不動産を持つ

上記の1.~4.は、今日からでもできるでしょう。
5.は自分に合ったコンテンツを見つける必要があります。
6.7.は資金が必要なので、ハードルが高くなります。じっくりと時間をかけて取り組む必要があるでしょう。

それでは、ひとつずつ解説していきます。参考にしてください。

サラリーマンを卒業(FIRE)したい人が持つべき習慣その1|お金と時間を節約しよう

生活費を下げる・お金をためる

当然ですが、収入は増えなくても、支出を減らすとお金は残ります。

また、支出を減らすことで、収入が減っても暮らしていけるなどの”メリット”もあります。この部分については既に様々な情報があるため、詳細は省略させていただきますが、

  • 家賃の安い部屋(独身であれば実家)に住む
  • マイホームを買わない
  • 生命保険に入らない(解約する)
  • 車を買わない。必要であれば、ほどよく安い中古車に
  • 格安SIMのスマホに替える
  • 服飾費・食費などを抑える
  • 飲みに行かない。行っても二次会はお断りする

といった項目が大きいでしょう。節約だけは、技術も運もいりません。誰でもすぐにできますので、ぜひとも実行してみてください。

上記項目のうち、家を買わないことに疑問を感じる人もいるかと思います。

「ずっと賃貸ってこと?家賃がもったいないんじゃない?」

と考える人もいるでしょうが、それはケース・バイ・ケース。賃貸にも多くの利点はあります。

ただ、間違いなく言えることは、

  • マイホームよりも先に収益不動産を買うと、家賃収入があるのでローンの返済は楽になる
  • 法人を作ることで、家賃は経費計上が可能。節税というメリットがある

ということです。

時間を作る

コンテンツを作る・不動産投資をするといった活動には時間が絶対的に必要になります。では、時間を作るにはどうすればいいのでしょうか。

まず簡単なのは、今の生活から不要な時間を削ることです。

目的達成に必要かそうでないかを判断基準にして、必要でないことを止めればいいのです。

具体的には、

  • テレビを見ない
  • ゲーム・SNSをやめる
  • 飲みに行かない、自宅でも飲み過ぎない
  • 友達付き合いを減らす
  • 家事を時短で
  • 断捨離をする
  • 残業をやめる

などが挙げられます。順番に説明します。

テレビを見ない

テレビというのは、視聴率を上げることを目的にしています。つまり、視聴者から時間を奪うのが商売(Youtubeも基本的に同じ)。だから、観ていると時間が無くなるのは当然です。

”目的も無いのに、テレビをつけっぱなし”というのは、やめましょう。

テレビを観るなら、

  • 必要な番組だけを録画する
  • 再生速度を上げて観る
  • CMをスキップする

この3つで時短になります。

最近は多くのレコーダーに早見再生機能が付いています。再生速度ではシャープの機種が最大2倍(機種によります。確認してください。)


シャープ 1TB 2チューナー ブルーレイレコーダー 連続ドラマ自動録画 無線LAN内蔵 AQUOS 2B-C10BW1

または思い切って、テレビの無い生活に切り替えるのもいいでしょう。ニュースはインターネットで、民放も番組によってはでTVerやHuluで見れます。

ゲーム・SNSをやめる

スマホやテレビゲームで時間を消費しているのであれば、それをやめるだけで時間ができます。

SNSも同様です。友達に見てもらうために近況をアップしたり、友達の投稿にコメントするなど、本気でサラリーマン”卒業”を目指す人にとっては、不要な時間です。

実際に、多くの成功者は人間関係の”断捨離”をしています

ただし、SNSはフォロワーを増やすことで広告収入を得たりと、ビジネス的な使い方もあるので、目的次第では活用できます。

飲みに行かない(なるべく自宅でも飲まない)

会社の同僚や同級生と意味もなくつるんで、バカ騒ぎ。昔話でワイワイやって、翌朝にはトイレに流す。まったく何の進歩もない、もったいない時間です。

スナックやキャバクラに行くのは論外。こういった店が相手にしているのは、あなたではなく、福沢諭吉さんです。(一万円札のこと、2020年時点)

当然、時間もお金も消えて行きます。絶対にやめましょう。

友達付き合いを減らす

大して意味もなく、つるんで時間を潰し合ような仲間。周りにいませんか?そいういった友達付き合いは、トータルで見ると”負債”でしかありません。

そういう負の人脈を、バッサリと切るのです。

とはいっても、絶交するといった極端な話ではありません。ただ、疎遠になるだけ。

そのかわりに、新しい人間関係ができていきます。自分が何か新しいことを始めれば、自然に新しい人と出会っていくものです。

結局は似たような人間が集まるもの。逆に言えば、成功者になりたいなら、そういった人たちの輪に入ることが大事。あなたのステージが上がれば、今の友達とは自然に離れていくことでしょう。

友達がいなくなる?それの何が問題なのでしょうか。

あいつは友達のいないヤツ。他人にそう思われるのがイヤなのですか?

そんな他人の目を気にする必要は全くありません。自分の人生を生きられるよう、マインドを変えていきましょう。

家事を時短で

サラリーマン卒業とかに関係なく、誰だって家事の時短はしたい。情報もすでにいろいろとあります。なので、あまり一般的に言われていないような部分について、リストアップしてみます。

小さい部屋に住むこと

掃除が楽になり、自然とモノが増えなくなります。冷暖房・窓の開け閉めなど、あらゆる手間が少なくなり、時間的なメリットもあります。
独身であれば、3点式ユニット(掃除が楽)・洗面台なし(歯磨きはキッチンで)といった部屋もいいでしょう。水回りの管理が減るのも時間の節約になります。

食事の回数を減らす

準備から食事・片付けまでの工程で、早くても1時間くらいかかります。これが1回少なくなるのは大きな節約になります。おすすめなのは、朝食を抜く生活をすること。

睡眠時間を”最適化”する  

睡眠については、減らすことで時間を捻出するという人・寝ないとかえって効率が悪いという人の両方あります。つまり、賛否両論。個人差もあるので、いろいろ試して”最適な”睡眠を心掛けましょう。

料理の時間を”トータル”で節約する

一般的な”時短料理”は、単に”調理時間”が短いだけのものが多くあります。実際には、買い物・下準備・食事・後片付け・ごみ処理までが”トータル”の時間になります。これを短くしなければ意味がありません。

ただし、料理というのは時間を多く消費してしまいますが、美味しいものを自分で作って食べれるのは幸せなことです。たまには手間をかけて、料理を楽しむのももいいでしょう。人生が豊かになります。

また、料理中に音声教材やアマゾン・オーディブルを聞くなどの”耳学習”も、時間の有効利用になります。

時短家電を導入する(金銭的に余裕があれば)

金銭的に余裕があれば、時短家電も効果的。値段の順にいくと、

食洗機


アイリスオーヤマ 食洗機 食器洗い乾燥機 工事不要 コンパクト 上下ノズル洗浄 メーカー保証 ホワイト ISHT-5000-W

掃除ロボット


ルンバ e5 アイロボット ロボット掃除機 水洗い ダストボックス パワフルな吸引力 WiFi対応 遠隔操作 自動充電 ラグ 絨毯(じゅうたん) にも e515060 【Alexa対応】

乾燥機付き洗濯機


シャープ ドラム式 洗濯乾燥機 ヒーターセンサー乾燥 右開き(ヒンジ右) 洗濯7kg/乾燥3.5kg ホワイト系 幅640mm 奥行600mm DDインバーター搭載 2020年モデル ES-S7E-WR

になります。検討の余地は十分にあるでしょう。

持ち物の断捨離をする

持ち物を減らすことで、時間は増えます。

一見、持ち物と時間は関係ないように見えますが、モノは間接的に人から時間を奪っています

  • 買う・使う・いつかは捨てる:これだけで時間を消費
  • 持っていても邪魔だとか、手放すのはもったいないとか悩む
  • 紛失・破損の心配をしなくてはならない
  • 管理の手間がかかる

それぞれ、持ち主に時間をとらせる要因になります。なので、最低限必要な物で生活することには大きなメリットがあります

”物欲を断捨離”することで、時間にもお金にも”自由”が増えることになります。

残業をしない

あなたがもし、毎月のように残業をしていて、その手当(残業代)を当てにした生活をしているのなら、改める必要があります。残業代が出なくてもいいように生活を設計し直しましょう

本気で脱サラを目指す人にとって、会社に差し出す時間は無駄でしかありません。

たしかに、時給に換算すれば2~3千円になり、割りのいいバイトみたいなものかもしれません。しかし、FIREを目指すなら”時間の切り売り”はしないことです。

大企業や官公庁であれば、残業のない部署へ異動させてもらうという手もあります。窓際部署で何年か過ごして会社を卒業するという、素敵なキャリアプランを描けることでしょう。

とにかく、転職してでも残業のない職場に移りましょう。ただし、ローンで不動産を買うつもりなら、”勤続年数”という信用力のあるうちに買ったほうが正解です。

その1 まとめ

以上、サラリーマンを卒業するための習慣として。

  1. 生活費を下げる
  2. お金をためる
  3. 時間を作る
  4. 本を読む(不動産投資・ビジネス書など)
  5. コンテンツを作り、発信する(ブログ・動画など)
  6. 法人を作る
  7. 収益不動産を持つ

のうち、1.~3.についての話でした。4.~6.は別の記事にさせていただきます。

今回書いた1.~3.をひとことで表すと、「生活をシンプルにする」。これだけで支出が減り、自分の時間ができます。

逆に言うと、なんとなく周りに合わせて時間とお金を消費すると、いつまでも”自分の人生”を生きることができません。

今回の内容は、一人ですぐにでも実行できることばかりです。サラリーマン卒業への第一歩として、ぜひとも実践してみてください。

リンク

初心者におすすめの不動産会社5選

無料の資料請求・セミナーの情報

不動産投資の初心者におすすめの本リスト

コメント

タイトルとURLをコピーしました